ブログ
BLOG
BLOG
梅雨も本格的に始まり、ハウスメーカーとしては何とも胃と心に悪い季節となりました。
屋根や外壁が出来てしまうと、あとは室内作業ですので、問題はありませんが、
基礎工事や、外構作業になりますと中々…悩ませられる事になります。
今回のお題はいざという時役に立つ、火災報知器です。
委託前に私が定期点検でお邪魔した際や、JHSさんの点検で気になる箇所が出た場合に私が改めて確認させて頂いており、
その際に定期的にテストボタンを押して動作確認をしてくださいとお願いしていますが、
その際の説明に少し間違いがございました。申し訳ございません。
電池が切れていると動作しない場合があるので定期的な動作確認をお願いしていましたが、
正しくは、電池が無くなってくると自動的に知らせてくれます。
更には報知器が定期的にセンサーと回路のチェックを行っているようで、
故障が発生した際にも自動的に知らせてくれます。私より頭がいいです。
それだけでは終わらず、学習機能までついているようで、
たばこの煙や湯気が多い場所と子供部屋等のクリーンな場所では
それぞれ反応感度が調節されて誤作動を防いでくれると。
普段の生活では全くと言っていいほど気にしない物ですが、
気にしてみるとなかなかどうしてハイテクな物でした。
ただ、急な故障や電池のトラブルもございますので、メーカーさんでも定期的なテストを推奨しています。
異常があればテストの際にも故障or電池切れは教えてくれますので、その際には交換をお願い致します。
詳しくは、説明書を下記に貼らせて頂きますが、弊社へご一報頂ければ取り寄せ、取り換えもできますので、
お気軽にご連絡下さい。
https://vintagevalue.jp/sys/wp-content/uploads/2019/07/284bc8e58abec9b586fda41858395891.pdf
テストでも結構音量は大きく鳴りますので、周囲に問題が無い時にテストをお願い致します。
家族が寝ている所でテストされた場合、弊社では責任をとれませんのでお気をつけください・・・