ブログ
BLOG
BLOG
皆さまこんにちは。今日は知らなくても特に影響はない、知っていると役に立つかも。
そんな小ネタのご紹介です。
飲み終わったペットボトル、ゴミ出しの際には水で中を洗ってから出す所がほとんどかと思われます。
水を入れて中身を出すのはボコボコ言いながら、割と出し切るまで時間がかかりますよね。
あれは水の出口と空気の入口が同じなので、水と空気が押し合いへし合いしちゃっているので
パパッと流れないのですね。
軽く傾けて空気の入る部分を作るのもいいですけど、調整が面倒なところもあります。
そんな時、逆さにしたら手首のスナップを使ってペットボトルの中の水を回転させてみてください。
イメージ的には、新体操のリボンをくるくる回すような感じでしょうか?
最初だけ3回転程くるっとスナップを効かせますと、中の水が渦を巻きまして、内部中心に空気の入口が出来ます。
そうすると水の出る勢いをキープしつつ空気も入るので、とても早く水を抜くことが出来るのです!
円筒形のボトルのほうがやりやすいですが、角型のボトルでも割と出来ますので、興味を持たれた方は
是非チャレンジしてみてください。ちょっと得した気分になれる時短術です。
比較写真を撮影してみましたが、中々絵的に違いが出ませんでしたので、
涙で枕を濡らしつつ掲載を断念致しました。
実際に体験してご確認をお願い致します。