ブログ
BLOG
BLOG
こんにちは!新人工務のにっちです。
ある日家族で午前中からお出かけをしまして夜遅くに帰宅した時、
駐車しようとした妻がブレーキをかけて家のほうを見ています。
どうしたんだろうと思っておりますと、「インターホンの所に丸いものが貼ってある」と。
車中からよく見てみますと、確かにインターホンの横に直径2センチのシールが。
前日の時点では貼ってなかったと言うので荷物を家に入れた後に警察に電話。
最近嫌がらせ等受けているかと聞かれましたが特に思い当たる事も無し。
子供のいたずらの可能性もあるといいますが、家の隣3、4軒ずつ見ても貼られていない。
近くにうちより大きくて新しい家もあるのにピンポイントでいたずらはないんじゃないかと。
個人情報を警察に伝えますと、重点的にパトロールをしますとの回答で終わりましたが、
このシールの意味は警察の方でもわからないようで、一番悩ましいところです。
意味があるとすればほぼ、訪問販売員等のマーキングなのでしょうが、普通に考えて直径2センチなんて大きさで、
結構目立つ色のシールを戸建てのインターホンの隣に貼るのはどうなのだろうと。
ネットで調べても同じパターンが検索上位のサイトでは出てこないので、もやっとしております。
空き巣犯や訪問販売会社等でしか使われないサインもあるのでしょう。
気味悪いので光の速さで剥がしてしまいましたが、これって立派な軽犯罪で
【軽犯罪法第1条33】
みだりに他人の家屋その他の工作物にはり札をし、若しくは他人の看板、禁札その他 の標示物を取り除き、又はこれらの工作物若しくは標示物を汚した者に該当する者 は、これを拘留又は科料に処する。
との事です。
他人の玄関や表札などにシールとかペンで見つかりにくいところへ書き込んだりってこれにあたりますよね。
しかし犯罪であろうとなかろうと、やられた方は気味の悪さと怖さがあるのは変わりません。
空き巣でも訪販でも子供のいたずらでも、さっさと諦めて頂ける事を切に願います。